英会話市販教材・書籍2019.02.01 2019.05.07 池田 由美子 時制って何?からスタートできる1冊 ツイート シェア はてブ LINE Pocket Tweet Pocket ゆみこ先生 こんにちは! 20歳でイギリス語学留学するまで英語力0だった50歳現役英会話インストラクターの池田由美子@sushiyanotsumaです。 初めてイギリスへ行った時に、恥ずかしながら私の英語レベルは『初心者 』Beginner でした。「プレイスメントテスト」と言って、現地の英会話スクールで一番最初に受けなければならない「レベル診断テスト」の結果は、かなりお粗末でした。今考えると、英語も話せないのに一人で外国で暮らそうなんて決めたものだと、呆れてしまうほどです。でも20歳の私には怖いものは全くなくて、出来ない事なんて何も無いと本当に思い込んでました。正に若気の至?そんな無謀な私でしたが。。。2年2ヶ月のイギリス生活の中では、記憶にある限り一度も「現在完了形」の英語で話した覚えがありません。もちろん、試験のために英文法書、( マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)第3版 ) 何回も問題集を解いたりはしていたので、「現在完了形」や「過去完了形」は知識としてはありました。でもね〜。。。。頭の中にあるだけで、実際にどんな場面、シチュエーションでそれを使ったら良いのか、全然分かっていませんでした。そもそも日本語を話す時に時制とかを考えて話さないでしょう。自分の言いたい日本語が英語のどの時制に当てはまるのかが、全くマッチ出来ない。だから幾ら「現在完了形」が問題集で解けても、試験に合格しても、会話では使いこなせない。そんな状況で、2年以上もブライトンにいて、暮らしてたんですから、若いってやっぱり良いわ(←そこか?) なぜ、現在完了形が会話でも使えるようになったかと言うと、それは他のこともそうですが、やはり英会話を教える立場になって、中級レベルまでの10種類くらいある英会話テキストを毎日毎日3年間もレッスンで使用したからですね。現在完了形の使い方も、テキストには何回も登場するし、教え方が説明されている先生用マニュアルもあり、その上、同僚はネイティブスピーカーだから、毎日が英語を話す環境で、この3年間が一番自分の英語力が伸びた時期でした。ここ2、3年は普段のレッスンでも、時制を使いこなす練習をしていますが、その際に使うチャートがこの ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法の『ビジュアル図鑑』と 『時制を表で比較』です。 ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法 デイビット・セインより ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法 デイビット・セインより ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法 デイビット・セインより アメリカ人のデイビット・セインさんは、ご自身の日本での英語講師の経験から沢山の英語書籍を執筆され、ベストセラー著者の一人です。 これはシリーズで、ネイティブはこう使う! マンガでわかる冠詞、ネイティブはこう使う!マンガでわかる英会話フレーズ、ネイティブはこう使う!マンガでわかる前置詞 、 ネイティブはこう使う!マンガでわかる冠詞 も、どれも左ページは英語のマンガで、翻訳も書かれていて、右ページには使い方の違いがイラスト付きで、例文と共に説明されています。 このマンガでのシュチュエーションシュチュエーション設定がとても大切で、わかり易くて良いで、『時制って何?』からスタートする際におススメです! Amazon.co.jpで購入する 楽天ブックスで購入する ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法 [ ディビッド・セイン ]価格:1404円(税込、送料無料) (2019/2/23時点)楽天で購入 [Amazon PrimeとAmazon Studentについて ] Amazonでお買い物する場合はAmazon Primeのプライム会員か学生さんなら Amazon Studentのプライムスチューデント会員になるとお得な特典が付くので購入前にぜひチェックしてみてください。ちなみに私はAmazon Primeのプライム会員で注文した商品も翌日配送されるし、プライムビデオは私も家族もよく観ます。年会費を払ってもお得感かなり有りです。 ま と め この本の良いところ この本の大変なところ オールカラーで3,4コマ漫画やイラストが多く、読みやすい。本自体が軽くて持ち運びし易い 楽しく読める分、読んだだけで使いこなせる気になってしまうので、口頭練習を自主的に行う必要がある 2つの時制とテーマを比較しているのでニュアンスの違いを理解しやすい 説明文だけで練習問題などが無い為、実際にどれ位理解出来ているか確認しにくい Part4の仮定法では、それぞれ時制の異なる仮定法がどのように使われるか、こちらも2つずつ比較してあるところが良い シリーズを読破しようと初めから全部購入してしまうと途中で飽きてしまう恐れがあるので、まずはこの1冊からスタートすると良い にほんブログ村 英会話ランキング この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアするツイートするTwitter で Follow httpstwittercomsushiyanotsuma この記事が気に入ったら いいねしよう! 最新記事をお届けします。 ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly
こんにちは!
20歳でイギリス語学留学するまで英語力0だった50歳現役英会話インストラクターの池田由美子@sushiyanotsumaです。
初めてイギリスへ行った時に、恥ずかしながら私の英語レベルは『初心者 』
Beginner でした。
「プレイスメントテスト」と言って、現地の英会話スクールで一番最初に受けなければならない「レベル診断テスト」の結果は、かなりお粗末でした。
今考えると、英語も話せないのに一人で外国で暮らそうなんて決めたものだと、
呆れてしまうほどです。
でも20歳の私には怖いものは全くなくて、出来ない事なんて何も無いと本当に思い込んでました。
正に若気の至?
そんな無謀な私でしたが。。。
2年2ヶ月のイギリス生活の中では、記憶にある限り一度も「現在完了形」の英語で話した覚えがありません。
もちろん、試験のために英文法書、( マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)第3版 ) 何回も問題集を解いたりはしていたので、「現在完了形」や「過去完了形」は知識としてはありました。
でもね〜。。。。頭の中にあるだけで、実際にどんな場面、シチュエーションでそれを使ったら良いのか、全然分かっていませんでした。
そもそも日本語を話す時に時制とかを考えて話さないでしょう。
自分の言いたい日本語が英語のどの時制に当てはまるのかが、全くマッチ出来ない。
だから幾ら「現在完了形」が問題集で解けても、試験に合格しても、会話では使いこなせない。
そんな状況で、2年以上もブライトンにいて、暮らしてたんですから、若いってやっぱり良いわ(←そこか?)
なぜ、現在完了形が会話でも使えるようになったかと言うと、それは他のこともそうですが、やはり英会話を教える立場になって、中級レベルまでの10種類くらいある英会話テキストを毎日毎日3年間もレッスンで使用したからですね。
現在完了形の使い方も、テキストには何回も登場するし、教え方が説明されている先生用マニュアルもあり、その上、同僚はネイティブスピーカーだから、毎日が英語を話す環境で、この3年間が一番自分の英語力が伸びた時期でした。
ここ2、3年は普段のレッスンでも、時制を使いこなす練習をしていますが、その際に使うチャートがこの ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法の『ビジュアル図鑑』と 『時制を表で比較』です。
アメリカ人のデイビット・セインさんは、ご自身の日本での英語講師の経験から沢山の英語書籍を執筆され、ベストセラー著者の一人です。
これはシリーズで、ネイティブはこう使う! マンガでわかる冠詞、ネイティブはこう使う!マンガでわかる英会話フレーズ、ネイティブはこう使う!マンガでわかる前置詞 、 ネイティブはこう使う!マンガでわかる冠詞 も、どれも左ページは英語のマンガで、翻訳も書かれていて、右ページには使い方の違いがイラスト付きで、例文と共に説明されています。
このマンガでのシュチュエーションシュチュエーション設定がとても大切で、わかり易くて良いで、『時制って何?』からスタートする際におススメです!
ネイティブはこう使う!マンガでわかる時制・仮定法 [ ディビッド・セイン ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/2/23時点)
にほんブログ村
英会話ランキング